和歌山県北東部に位置する高野山は、標高約800mの山上盆地に広がる、真言密教の聖地です。平安時代の弘仁7年(816年)、弘法大師空海によって開かれ、以来1200年以上にわたり、多くの人々の信仰を集めてきました。山内には、117もの寺院が立ち並び、その荘厳な雰囲気は、訪れる人々に深い感動と spiritual な体験を与えてくれます。
高野山は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されました。豊かな自然、歴史的な建造物、そして伝統文化が融合した高野山は、まさに日本の spiritual な中心地と言えるでしょう。
高野山は、和歌山県の北東部に位置し、周囲を1,000m級の山々に囲まれた盆地にあります。住所は、和歌山県伊都郡高野町高野山です。
高野山へのアクセスは、南海電鉄とバスを乗り継ぐのが一般的です。
※高野山内は、自家用車の乗り入れが制限されている区域があります。詳しくは、高野町役場ホームページをご確認ください。
高野山は、山全体が寺院の境内であり、基本的に24時間参拝可能です。ただし、各寺院や施設によって拝観時間や休館日が異なりますので、事前にご確認ください。
高野山への入山料は無料ですが、各寺院や施設の拝観には、拝観料が必要となる場合があります。主な寺院の拝観料は以下のとおりです。
※その他、霊宝館、徳川家霊台、豊臣家墓所など、拝観料が必要な施設があります。
高野山には、1200年の歴史を感じさせる寺院や建造物が数多く存在し、見どころ満載です。
高野山の中心に位置する壇上伽藍は、弘法大師空海が最初に伽藍を建立した場所で、高野山のシンボルとも言える場所です。根本大塔、金堂、御影堂など、多くの重要な堂塔が集まっています。
壇上伽藍は、密教の教えを視覚的に表現した立体曼荼羅(まんだら)ともいわれています。曼荼羅とは、仏の世界を絵画で表現したもので、密教では修行に用いられます。壇上伽藍は、建物配置や仏像の配置によって、曼荼羅の世界を表現しているのです。
高さ48.5mの朱塗りの大塔は、壇上伽藍の中心であり、高野山のシンボルです。内部には、大日如来を中心とした立体曼荼羅が安置されています。密教の世界観を体感できる空間です。
根本大塔は、多宝塔と呼ばれる形式の塔です。多宝塔とは、下層が方形、上層が円形という構造を持つ塔で、日本では平安時代後期に多く建てられました。根本大塔は、日本に現存する多宝塔の中でも最大級の規模を誇ります。
高野山真言宗の総本堂である金堂は、重要な法要が行われる場所です。現在の建物は、昭和7年(1932年)に再建されたもので、檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が美しい堂々たる建物です。ご本尊は薬師如来で、脇侍には日光菩薩、月光菩薩が安置されています。
弘法大師空海が実際に住んでいたとされる御影堂には、大師の肖像画である御影(みえ)が安置されています。現在の建物は、江戸時代初期に再建されたものです。御影堂は、大師信仰の中心地であり、多くの参拝者が訪れます。
弘法大師空海が永遠の瞑想に入っている御廟(ごびょう)がある奥之院は、高野山で最も sacred な場所です。約2kmにわたる参道には、樹齢数百年の杉並木が続き、歴史上の人物や著名人の墓石が20万基以上も立ち並んでいます。静寂な雰囲気の中、歴史と spiritual な空気に触れることができます。
奥之院の参道は、一の橋から御廟まで続いています。一の橋を渡ると、そこは聖域であり、飲食や撮影は禁止されています。参道沿いには、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康などの戦国武将の墓石や、企業の慰霊碑など、様々な墓石があります。これらの墓石は、高野山が古くから多くの人々の信仰を集めてきたことを物語っています。
奥之院の最奥に位置する弘法大師御廟は、大師が今もなお生きて meditation を続けていると信じられている場所です。毎日、朝6時と10時半に、食事を運ぶ「生身供(しょうじんぐ)」という儀式が行われています。御廟の前には、灯籠堂があり、そこには10万基を超える灯籠が献灯されています。灯籠の光が御廟を照らし、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
高野山真言宗の総本山である金剛峯寺は、高野山最大の寺院です。豊臣秀吉が建立した本坊は、桃山時代の建築様式を伝える貴重な建物です。襖絵や庭園など、見どころも豊富です。
金剛峯寺は、高野山全体の管理運営を行う headquarters でもあります。境内には、広大な庭園や、重要文化財に指定されている襖絵など、見どころがたくさんあります。また、写経体験や阿字観 meditation などの体験プログラムも実施しています。
高野山は、平安時代の弘仁7年(816年)、弘法大師空海によって開かれました。空海は、唐に留学して真言密教を学び、帰国後、真言密教の根本道場を建立するために、全国各地を巡りました。そして、高野山を ideal 的な場所として選び、嵯峨天皇からその地を賜りました。
空海は、高野山を「八葉蓮華(はちようれんげ)の峰」と呼び、山全体を曼荼羅の世界にしようと考えました。そして、壇上伽藍や奥之院などの伽藍を整備し、真言密教の修行の場として発展させていきました。
鎌倉時代には、源頼朝や北条氏などの武家からの帰依を受け、高野山はさらに繁栄しました。室町時代には、応仁の乱などの戦乱に巻き込まれ、一時衰退しましたが、江戸時代に入ると、徳川家康からの庇護を受け、再び繁栄を取り戻しました。
明治時代には、神仏分離令によって高野山は大きな打撃を受けましたが、その後、真言宗の headquarters として再出発し、現在に至っています。
高野山では、年間を通して様々な行事が行われています。主な行事を紹介します。
※その他にも、各寺院で様々な法要や行事が行われています。詳しくは、高野山真言宗総本山金剛峯寺のホームページなどでご確認ください。
高野山では、精進料理をはじめ、地元の食材を使った様々なグルメを楽しむことができます。
精進料理とは、仏教の教えに基づいた vegetarian 料理です。肉や魚を使わずに、野菜、豆腐、こんにゃくなどを使い、素材の味を生かした料理を提供しています。高野山では、多くの宿坊で精進料理を味わうことができます。
精進料理は、ただ vegetarian であるだけでなく、食材の組み合わせや調理法にも工夫が凝らされています。五味(甘味、酸味、塩味、苦味、辛味)、五法(生、煮る、焼く、揚げる、蒸す)、五色(白、黒、赤、黄、緑)をバランスよく取り入れることで、見た目も美しく、栄養バランスにも優れた料理を提供しています。
高野山の名物として知られる胡麻豆腐は、精進料理の代表的な一品です。練り胡麻と葛粉を練り上げて作られる胡麻豆腐は、濃厚な胡麻の風味と、ぷるんとした食感が特徴です。高野山では、多くの精進料理店で胡麻豆腐を味わうことができます。
高野山ごまとうふは、胡麻豆腐をさらに進化させた、高野山独自の精進料理です。胡麻豆腐に、山菜やきのこなどを混ぜ込み、揚げたり、焼いたりすることで、様々なバリエーションが生まれます。高野山ごまとうふは、お土産としても人気です。
高野山では、精進料理以外にも、地元の食材を使った様々な料理を楽しむことができます。山菜料理、川魚料理、そば、うどん、和菓子など、バラエティ豊かなグルメが揃っています。
高野山には、お土産に最適なものがたくさんあります。 spiritual なお土産から、 practical なお土産まで、様々な商品が販売されています。
高野山には、宿坊と呼ばれる寺院に宿泊することができます。宿坊では、精進料理を味わったり、朝のお勤めに参加したり、 meditation を体験したりすることができます。高野山ならではの spiritual な体験ができる宿坊に宿泊してみてはいかがでしょうか。
宿坊は、それぞれに歴史や特徴があります。中には、重要文化財に指定されている建物や、庭園が美しい宿坊もあります。また、英語対応可能な宿坊や、 vegetarian メニューに対応している宿坊もあります。自分の好みに合った宿坊を選んでください。
主な宿坊
※その他にも、高野山には多くの宿坊があります。詳しくは、高野山宿坊協会のホームページなどでご確認ください。
高野山周辺には、他にも魅力的な観光スポットがあります。
高野山の麓にある丹生都比売神社は、高野山と深い関わりを持つ神社です。弘法大師空海が高野山を開く際に、この神社の神様から土地を借り受けたという伝説が残っています。本殿は、国宝に指定されています。
高野山の麓にある九度山は、真田幸村が蟄居(ちっきょ)していたことで知られています。真田庵、真田ミュージアムなど、真田幸村ゆかりの史跡があります。
和歌山市にある和歌山城は、徳川御三家の一つである紀州徳川家の居城でした。天守閣からは、和歌山市街地を一望することができます。
高野山をより楽しむために、以下のポイントを参考にしてください。
高野山は、 sacred な場所であり、寺院や神社を参拝する際には、露出の少ない服装を心がけましょう。また、山間部にあるため、夏でも涼しい日があります。羽織るものを持っていくと便利です。
高野山は、聖地であり、多くの人々が祈りを捧げる場所です。静かに参拝し、マナーを守って行動しましょう。写真撮影は、禁止されている場所がありますので、注意してください。
高野山を訪れた際には、ぜひ宿坊に宿泊してみてください。精進料理を味わったり、朝のお勤めに参加したり、 meditation を体験したりすることができます。高野山ならではの spiritual な体験ができます。
高野山の歴史や文化をより深く理解するためには、ガイドツアーに参加するのがおすすめです。ガイドツアーでは、専門ガイドが丁寧に解説してくれます。
高野山は、1200年の歴史を持つ真言密教の聖地であり、世界遺産でもあります。この貴重な cultural heritage を未来に継承していくためには、私たち一人ひとりの努力が必要です。高野山の自然や文化を守り、多くの人々にその魅力を伝えていきましょう。